作文と教育2024年2・3月号(No.910)

  • 販売価格 990円(本体900円、税90円)

    編集:日本作文の会
    発売:新読書社
    発行日:2024/2/25
    ISBN:978-4-7880-0219-7
    Cコード:C0037 判型:B5判 頁数:74

    目次
    特集:2024年度より使用する新小学校国語教科書の分析と実践提案
    学び方の説明だらけの教科書 大山圭湖
    一年生 まずは、国語が大好きになる出会いを作り出すこと 斎藤鉄也
    二年生 読むこと、書くこと、分析と実践提案 福田重夫
    見方、感じ方、考え方を広げていく三年生 近藤 孝
    四年生 お新教材と授業実践、大切にしたいこと 森 恵
    自分やなかま、家族を見つめ「書くこと」で学びを深める五年生 下山智之
    六年生の文学教育と作文教育をどうするか(M社の教科書で) 得丸浩一
    連載
    【フレッシュ先生!! ワン ツー ジャンプ】第71回 作文と出会って・・・ 若松栞奈
    【書くこと・授業を豊かに】第12回
    日本語を学ぶ外国人にも書かせてみた 表現と文法は言語習得の両輪 三浦淳真
    中学一年生の主張 ~新たな環境で、新しい人間関係を築く自分を紹介するスピーチの授業~ 近野享子
    【日記と子ども】第12回
    子どもと語る! 日記実践⑫ 互いを知り、認め合う学級に 田村文子
    日記・子どもが見える風景⑫ 書いて、読んで、つながる 日記があったからこそ 辺見 真弓
    【この作品をどう読むか】第23回 内山沙紀 浅香詠未 堀籠智加枝 永濱美貴 鬼頭昴平 山口佳子(日色章)
    【耳をすませば…】第25回 映画のはじまり 仲村雅国
    【私の学習室】第67回 自分の物語を紡ぐ ~短大生の綴方 杉山和正
    【子どもの本棚】No.24 鈴木宏明
    友だちの気持ち「6がつ 16にち きんようび せんせい あのね」
    四季のくらし 如月・弥生 「あついのさむいの?」「雪がつもった」
    サークル北から南から
    総目次
    読者の広場
    事務局便り・教育研究情報
    編集雑感・次号予告